文化服装学院の多くの科は自分達で服を作ってお披露目ショーをします。
僕が在籍していた科はガッツリ服作りする科なので月1~2くらいで発表会という名のショーをしました。
課題制作した作品と手持ちの服でコーディネートして、ショー構成を決めて、音楽決めて、演出とか照明とか打ち合わせして
小規模のランウェイがある多目的室で、一丁前のショーを行うわけです。
僕はよくショー係になって構成や音楽を決めていたので軽くそこに触れつつ、選曲センス抜群なラジオ番組『シンクロノシティ』のことを書きたいと思います。

こんな感じでやってました
ファッションショーっぽい楽曲探し
今やYoutubeやiTunesが発達しまくっているので苦労せずに探せますが、当時(2006年くらい)はYoutubeは出始めた頃でマイナーなミュージシャンの楽曲が集まってるわけでもなく主流はレンタルでした。
僕の音楽知識は60~70年のロック系や大御所の洋楽ミュージシャンを浅く聴いていたくらいで、ファッションショーで流れるウォーキングしやすい楽曲ってどこら辺を探せばいいか皆目つかない状態でした。
まずは新宿ツタヤで試聴しては試聴して、highfashionでコレクションで流れたミュージュックリストが載ってるを見ては該当するミュージシャンのCDを探して、何十枚も買えないのでまたツタヤで探して、なかったら御茶ノ水のジャニスに行って良さげなのをレンタルして・・・
と探すのは楽しいから良かったのですが、けっこうな労力を使っていました。
↓参考にしてたhigh fashionのコレクションミュージックリスト
TokyoFM シンクロノシティ
当時の自分に教えてあげたいのが今回フォーカスする『シンクロノシティ』というラジオ番組(当時やってないけど)
この番組の特徴は『ミュージック&ディスカッション』音楽と談論
まず音楽、選曲センス抜群で一般的には知られていないマイナーな楽曲が多い。
他のラジオ番組とは一線を画する選曲で、音楽の幅を広げてくれます。(僕はそこまで音楽に精通してないけど)
ほんとハイセンスでご機嫌な楽曲ばかりです。
次に談論、毎回1つのテーマ(話題)を決めて、ボイス収集隊と呼ばれる女の子たちが街へ繰り出し、そこら辺を歩いてる人へテーマについてどう思うか答えてもらいます。
この街の声とリスナーのメールで談論が構成されます。
どこにでもありふれてそうな誰かの声ですが、ラジオを通して聴くと心にするっと入ってきて、それがラジオのイイトコで好きなんですよね。
↑渋谷パルコのスペイン坂スタジオ。シンクロフリークスが集います。
Music on Catwalk – Show Playlist
シンクロの中でかかったナンバーからショー用のプレイリストを作ってみます。
コレクションだとシーズン毎にデザインコンセプトがあるのである程度まとまりますが、学生課題だと作品テイストがバラバラなのでこれを無理やりまとめます 笑
だいたい4~5シーンで
01:ロック、マニッシュ
02:カワイイ、ファンタジー
03:カジュアル、アウトドア、スポーティ
04:エスニック、オリエンタル、シュール
05:エレガント
という構成で見立てます。
#01 Jhameel / THC (ロック、マニッシュ)
[youtube width=”600″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=TM3BTRuX_Z4[/youtube]
#02 Oh Darling / Prettiest Thing (カワイイ、ファンタジー)
[youtube width=”600″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=hz0HZr0IUOc[/youtube]
#03 Ximena Sariñana / Different (カジュアル、アウトドア、スポーティ)
[youtube width=”600″ height=”344″]http://youtu.be/YNB2Cw5y66o#rel=0&start=15[/youtube]
#04 Computer Magic / Downtown is Broken (エスニック、オリエンタル、シュール)
#05 Phantogram / Mouthful Of Diamonds (エレガント)
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ZvSgLHWR16o&gl=JP&hl=ja[/youtube]
Finale. KISHI BASHI / PHILOSIPHIZE IN IT! CHEMICALIZE WITH IT!

http://recochoku.jp/song/S21592706/
(Docomoの水原希子出演CMソングですね。今現在レコチョクしか扱ってないみたいです)
いやぁ〜ほぼネットで試聴できるのでほんと便利ですね。
チャンスは今夜
年末のこの時期になぜこの記事を書いたのかというと
平日の16:00~18:45って仕事中でラジオ聴けないじゃないですか(流れてる職場はいいけど)
この正月連休はシンクロも平常運転で無理なく聴けるチャンスだと思ってフォーカスしました。
※2013年4月から放送時間が15:00~17:00へ変更になりました
きっと自分が知らない素敵な音楽に出会えると思いますよ。
最後は年末っぽくも新年をお祝いしてるように感じるSigur Rós / Inní mér syngur vitleysingurでこれにてこれにて──
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=mLTT3aQshPk&list=PLB9189C1ACF5AAAB9[/youtube]