年末年始、イベントやパーティ、行事でオシャレする機会が多くなりますよね。
当日はバシッ✧と格好つけて楽しい一時を過ごすのですが、終わった後の悩みどころが、オシャレ着・シューズのケアです。
晴れ着や一張羅などしっかりケアしておかないと次の着用の際に、服が薄汚れてる・タバコ臭いなど高価な服が台無しになってしまうので衣類はクリーニングへ。
さて、シューズのケアを考えると大変です。
■自分でする
→靴の手入れHowto本を買う,読む,理解 →ケアグッズ購入 →ブラッシング,革に潤い輝き云々・・・
■ケア専門店へ
→1ケア5000~7000円 (た、高い・・・)
そんなときトレーディングポストのシューズケアサービスをぜひ利用してください。
シューズケアサービスってどんなもの?
「無料でシューズをケアしてくれます」
- 店頭に直接持込のみ対応
- 全トレーディングポスト店舗でOK
- 何度でもOK
- 他店購入靴もOK(←これがすごい)
- 受け取りは靴の状態とお店の混雑具合で当日〜1週間ほど
- 靴の状態/製法によっては不可能な場合も
特に難しい条件はないですね。
あまりに良心的なサービスなので勘違いしていないか、青山本店に電話確認したところ上の条件なら対応してくれるそうです。(2013年1月現在)
実際に行なってみたBefore→After
このシューズはトレーディングポストで2008年に3,4万で購入した革靴です。
写真は2011年6月、雨の日に履いて後日店頭に持ち込んだ時に撮影しました。
使用2年ほどは問題なかったのですが、次第に雨に濡れるとソールから革表面に水が染みこみシミができやすくなり、悩んでいました。
自分で磨くには手に負えないので靴ケア専門店に出したところ6~7千円かかり、完全に目立たなくなったとは言い難い状態で戻って来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あぁまた今日のイベント雨だったから、靴のケアに6~7千円払うのかぁ(‘A`)」
「ケアの度にお金かかるのもつまらないし、トレーディングポストに行ってケアグッズ買って、ケア方法のアドバイスを伺って自分でやろう・・・」
そうしてトレーディングポスト渋谷店へ
「これがコレで此れなんですよー」
『なるほど。もし良ければうちでお預かりして無料でケア致しますが・・・』
「えっ 無料で、ですか・・・?」
『そういったServiceなので──✧』
(ヤダ、かっこいい///)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうして戻ってきたのがこちらです。
文句なしの仕上がりです。
革の表面の輝きは素人の自分がやったのとは雲泥の差。水シミも目立たなくなってます。
今回施術したことをするならサドルソープ/クリーム2,3色/ブラシなどケアグッズだけでもけっこうな出費です。加えてある程度のケアテクニックも要求されます。
なら専門のスタッフさんに任せてしまうのが得策ですよね。
ちなみにAfterの写真は2013年1月に撮影したものです。
仕上がり時に撮影しとけば的確な検証写真になったんですが…すみません。
──いや逆に考えるんだ 1年半もしまいっぱなしで、ソールがカビってたけど、革表面はほとんど劣化せず綺麗な状態を保ってたと── (うん、そうしよう むしろすごい)
革靴で困ったならトレーディングポストを覗いてみよう
革靴は高いので、学生のとき購入したのは今回の紹介したトレーディングポストで買った1足だけです。
当時2008年ごろ、革靴を売っているセレクトショップを見て回ってもイマイチピン来るものがなく、値段も最低5万以上はします。
また先っぽとんがっている靴が全盛期だったので、あんなの履きたくないと強く心に思っていました 笑
そんなとき「トレーディングポストいいよ」と教えてもらいました。
青山本店を覗いてみると、クラシックというか正統派なシルエットの靴が多く、セレクトショップだと変な色気がある靴が多かったので、「これはいい」とお正月セールを狙い購入しました。
セレクトショップだと洋服がメインなので、店員さんに靴のことを聞いても的確なアドバイスを望めません。
でも靴専門店のトレーディングポストなら自分のラスト(足型)と靴の相性、シューズのケア方法やその他いろいろ、気兼ねなく尋ねて親切に答えてくれます。
革靴の購入を検討するお店としてはトップレベルです。
一般的なファッション業界のセール時期にトレーディングポストもセールになるので、近くに行ったらちょっと覗いてみたり、セール時を狙って購入するのもオススメです。
無料ケアサービスのほか、有料でカスタムリペアも行なっています。
Trading Post 靴とは長く付き合いたいものですね。
以上、ブラウザを通じてお伝えしました。